QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ナガちゃん

第16回 情報ディア概論

2014年07月29日

 ナガちゃん at 15:44  | Comments(0)
モスバーガーのライバル店

1.マクドナルド
 2004年から2005年の人気度がダントツで高く、そこからは徐々に右下がりの状態です。
 2014年は、急激に人気が落ちています。




https://www.google.com/trends/explore#q=%2Fm%2F0ck5s%2C%20%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%2C%20%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4&cmpt=q

3.
~お子様連れでも安心!ファミレス並みのボリューム!!モスバーガーへGo!!~



モスバーガーは軽食としてだけでなく、しっかり食事がとれる、




ボリューム満点な料理なので、




お子様にも満足していただけます!




そこで私たちは



----------------------------------------------------------

申し訳ありません。まだ途中の段階です...。
  


第15回 情報メディア概論

2014年07月22日

 ナガちゃん at 16:05  | Comments(1)
15回の授業の中で、ウェブを使うことは様々なメリットがあると学びました。
ウェブライターで無理なく仕事をして、収入を得ることができたり、
自分だけのHPを作って多くの人に見てもらったり、楽しいことがたくさんあると感じました。
HTMLでHPを作ることは、やはり根気がいることだと思うけれど、
だんだんとHPらしくなっていったのがうれしかったです。

秋学期に、ウェブデザインの授業を履修するので、
授業で学んだことを活かして、頑張ろうと思っています。
  


第14回 情報メディア概論

2014年07月15日

 ナガちゃん at 17:37  | Comments(0)
CSSを使って、ボーダー・マージン・パディングやフォントのデザインをしました。
最後に、リンクを張ってHPに移動するやり方を学びました。
専門用語が多くて覚えるのが大変だけれど、なるべく早く操作になれて、一緒に用語も覚えられるようになりたいです。




注) セレクタにスタイルを追加するときは、「;」←を忘れずにつけること!!!  


第13回 情報メディア概論

2014年07月15日

 ナガちゃん at 16:15  | Comments(0)

★CSS(Cascading Style Sheets)・・・文字のサイズや背景、余白などの「スタイル」を記述するスタイルシート言語の1つ
                       「見出しの文字に下線を引きたい」「背景の色を水色にしたい」などのWebページのデザインを指定する                        場合に使用する。



自分のHPのタイトルやアドレスの文字に色をつける方法を学びました。
様々な色のバリエーションがあって、色の指定の仕方も違いました。
このようにデザインを自由に変えられることは楽しいと思いました。  


第13回 情報メディア概論

2014年07月08日

 ナガちゃん at 16:03  | Comments(0)
HPの続きで、画像の表示の仕方を勉強しました。
徐々にHPらしくなってきたのがとても嬉しいです。
たった一つのミスで表示さえrなくなってしまうので、
よく確認して進めたいと思いました。

★「img要素」「src要素」「alt要素」 




GIF形式…色数を256色まで表現できるファイル形式。  
       Webページに使用する画像は、ファイルサイズを小さくする必要がある。

JPG形式…色数を1670色まで表現できるファイル形式。
       グラデーションのあるイラストなどで使用する時に便利。

PNG形式…色数を最大280色まで表現できるファイル形式。
        GIFと同じ特徴を持ち、GIFより多くの色数を表現できる。

★絶対パス…ファイルの位置を「http://」から全て記述する。


★相対パス…ファイルの位置を、現在の位置から相対的に記述する。


  


第11回 情報メディア概論

2014年07月01日

 ナガちゃん at 16:08  | Comments(0)
HTMLを使ってWebページの作成を細かいところまで行いました。

meta要素…文章の情報を表示すること

内容


内容…斜体になる 
内容…太字になる
F5…新しい情報?を更新できる

上記のような要素を使いこなすようになるまで、時間がかかると思いましたが、
それぞれに意味があって、基本は「<>」 と 「」で成り立っていると
学びました。
  


第10回情報メディア概論

2014年06月24日

 ナガちゃん at 16:05  | Comments(0)


HTMLファイルを使ってWebページを作成をしました。
Webページの中身は細かいので、
HTMLの記述部分の構成を理解するよう努力したいです。


 
 …ヘッダー:タイトルを記述する

 …本文(内容)を記述する


 ↑ これらによって構成されている

  


第8回 情報メディア概論

2014年06月10日

 ナガちゃん at 16:03  | Comments(0)

 HTMLのタグを実際に使って、リンクや画像を挿入しました。一つ一つが細かくて大変でした。
一つでも足りないと表示されなくなってしまうので、この作業には根気と体力が必要だと感じましたicon10
 もっと勉強して使いこなせるようになれば、更に細かい作業ができると思いました。
  


第7回 情報メディア概論

2014年06月03日

 ナガちゃん at 16:04  | Comments(0)
★ネタ探しとテーマ設定

 記事:500字以上

 
 ~働きたい育児ママ集まれ!在宅ウェブライター講座へようこそ!~

           
          復職希望のママ、初心者大歓迎!

 



育児中だけど仕事をしたい!再就職したい!という方、




ウェブライターの仕事を始めてみませんか? 




今はインターネットを使うことが当たり前の時代!




このウェブライター講座で、あなたの仕事を応援します!



................................................................................................................

ごめんなさい、時間内に仕上がりませんでした...。


実際に作業をしましたが、これはセンスと工夫する力が問われるものだと感じました。
ただ書いているだけでは興味も持ってもらえないことがよくわかりました。
書いている時は楽しく、夢中になれましたが、考えていると時間ばかりが過ぎていって、なかなか思うように進みませんでした。





あじさい



ナガちゃん

ナガちゃん

ナガちゃん




  
  


第6回 情報メディア概論

2014年05月27日

 ナガちゃん at 16:07  | Comments(0)

★ペルソナを設定することで、その架空に人物のニーズが分析でき、結果として売上を上げることができる。

感想

グループでペルソナを設定したけれど、案外難しいものだと思いました。